山下レディースクリニック
ルトラールの影響
2008年1月26日
ネットで検索しているうちに丁寧な掲示板をみて、質問しようとおもいました。
36歳です。不妊治療を12月からはじめました。生理不順で周期は40日から70日ぐらい幅があります。
クロミッドで排卵がきてタイミングをあわせその後10日間ルトラールを1日2回1錠ずつと処方されました。
ところが私が食後に2回を食後に2錠ずつと勘違いしてしまい、最初の2日間、1日3回2錠ずつ飲んでしまいました。薬の残りの数があわないので気がつきその後は規定通りのみました。
この間、問診が1日ありましたが治療をはじめてまもないのでこのことを先生にいえませんでした。
そして生理予定日に市販の検査薬をつかったら陽性でした。まだ陽性反応がでてから1週間になってないので病院にいっていません。ルトラールを初期に大量に飲むと胎児の性に異常がでるのをネットでしり不安になってしまいました。先生にお聞きするのは筋違いかもしれませんがよろしかったら教えてください。
『ぷに』さんが『ルトラール』(黄体ホルモン製剤)を多めに飲まれたのは、排卵後まもなくですよね。排卵した後、受精が成立した場合でも、胚が子宮内膜に着床するまでの間は、特殊な薬をのぞいて、母親が飲んだ薬が赤ちゃんに影響を与えることはありません。着床時期は、排卵の1週間後くらいです。つまり、『ぷに』さんが多めに飲まれた時期は、着床前に当たりますのでご心配は入りません。そもそも1日6錠程度であれば、大きな問題はないと考えます。
薬の量を間違えることは、誰にでもありえることです。今回のことも、今後も、主治医にどうかきちんとお伝えくださいね。
<ご注意>
この相談事例集は、あくまでも参考にとどめ、実際に何らかの行動をとる場合には、
必ず医師の診察を受けて下さい。
なお、この相談事例集により万が一不都合、不利益を被った場合でも、
回答医または山下レディースクリニックのいずれもその責を負わないものとします。
二人目不妊で、初めてこちらにお世話になりました。高齢ということもあり、不安もありましたが、山下先生をはじめ、スタッフの皆さんが本当にやさしくて、一度流産も経験しましたが、それでもここに通い続けるのは楽しかったです。あとは何とか無事に生まれるのを待つばかりです。皆さんも先生を信じて、焦らずがんばって下さい。良い結果になりますように… 先生、スタッフの皆様、本当に本当にありがとうございました。
©山下レディースクリニック